
どーも、Good life channelです。
今回はうつと疲れやすさに関する栄養の話をします。と言っても、重苦しい内容ではないので気楽に読んでいってください😀今日の話はこんな方にオススメです⬇️
- 不安やメンタルが下り坂になりがち
- 最近、疲れやすいなぁと思う
こうした方々にとって少しでも参考になればいいなと思っております⭐では早速やっていきましょう!
体調を管理する要素はたくさんありすぎて、もはやあげたらキリがないですが、シンプルに考えると『食事、睡眠、運動』がベースだと思っています。その中で今回は食事の話。もちろん栄養豊富な食べ物を毎日楽しく食べれたら幸せですが、なかなかそうはいかないですよね?逆に栄養不足は体に悪いと思っていながらも意識できなかったり、市販のお菓子についつい手が伸びてしまうのはイメージが漠然で具体性が無いからです。とは言え「何から考えればいいの?」と思うかもしれませんが、まずは標準を絞ってみましょう💡今回の標準は『メンタルの不調や疲れやすさ』についてです。
・原因はなんだろう?🤔
序盤にお話しした通り、体調のきっかけとなる要素は多すぎて完全に絞ることはできません。しかし、要素を少しでも潰していくことはできます。今回は食事に注目してますので、ここから不調のきっかけとなるのは栄養不足が多いのでは無いかと思います。
とはいえ、もちろんあらゆる栄養を毎日摂れればベストですがそれはもはや無理ゲーに近いですよね?💦できないことをやれと言われたらやる前から萎えてしまうので、ここでは『メンタルの悪化と疲れやすさ』の共通の敵を倒していきましょう!その共通の敵とは…
・『鉄』不足かも😨
急に「鉄が足りない」と言われても「?」って感じですよね。鉄分足りていない人=貧血になりやすいというイメージがあると思います。もちろんそれもありますが、他にも
- 全身の倦怠感
- 白血球・免疫への影響(抵抗力の減少)
- うつ、パニック障害
など、あらゆる面に支障をきたす場合があります。僕も鉄欠乏から繋がるイメージは貧血だけだったので、疲れやうつ症状に繋がるなんて思ってもいませんでした。
少し僕自身の話をさせてもらうと、小中学生時代はよく朝礼の時など貧血で保健室に通ったものです😅みんなが立って話を聞いてる中くらっとしんどくなって、「体調が悪いです」と言うのがどれだけ気まずく嫌だったことか…。高校や専門学生時代はなんともありませんでしたが、入社早々うつになったのももしかしたらこういった背景が関わっているのかもしれませんね。
話がそれましたが、意外にも悪影響の範囲が広いので上記と似たような症状が多いなぁと思ったら、『鉄』に注目してあげると改善されるかもしれません。そして最近の食事を見直してみましょう💡
・では、やっつけるためには?🧐
では、一体何を食べればいいのでしょうか?それは、
- レバー
- マグロやカツオ
など動物性食品に含まれる『ヘム鉄』や、
- ほうれん草
- ブロッコリー
- たまご
などの植物性食品や卵・乳製品に含まれる『非ヘム鉄』を摂るのがいいでしょう👍
ちなみに非ヘム鉄は、ビタミンCが豊富な食材と一緒に食べることで吸収率がアップします!冷蔵庫やスーパーマーケットといったアイテム倉庫から上手く武器を組み合わせて強力なものにしていきたいですね♪
・オススメの食べ方✨
では、最後にオススメの食べ方を紹介します。
- ほうれん草とミックスベリーのサラダ🥗
- [最強フルーツ]を使った簡単スイーツ🍓
日々の生活に取り入れるコツは簡単にすることだと思います!ですので、相性の良い二つが一緒に摂れるサラダは手っ取り早く食べやすいでしょう💡また、下の最強フルーツとはミックスベリーです。材料を合わせて混ぜるだけで出来てしまうお手軽スイーツなので、メインで鉄分を取った後、デザートで補強してあげてください✨
・まとめ
では今回のまとめです⬇️
- 疲れやすいと思ったら鉄不足かも…?
- 動物性の『ヘム鉄』と植物性の『非ヘム鉄』をバランスよく食べるべし!
- ビタミンCと食べると効率アップするので、色々組み合わせて食べてみる💡
ですので、日々の参考にしてみてください♪そして、こうした一つの選択から良い人生になることを願っています✨
それでは皆さん、GoodなLifeを!👍