
ゆ:こんにちはGOOD LIFE CHANNELのゆかりんとぱっしーです!!
ゆ:今回ゆかぱしの自由研究。。。健康編です!
ゆ:ぱっしーさん!!夏といえば!!
ぱ:スイカ割りやってー虫取りでしょ🦋からのザリガニ釣りしてさらには凧揚げ!!
ゆ:僕の夏休みか!!!
ぱ:僕夏といえばやっぱり欠かせないのは虫ずry・・・(ヨイショ!)
『心はずっと少年のまま』 by ぱっしー
ゆ:ぱっしーさん、夏といえば、海、海といえば、海水浴、海水浴といえば水着、水着と言えば、痩せてなきゃきれない!!ですよ!!
ぱ:ホイッ!てことは?
ゆ:てことは、今日のテーマは【ダイエット】ですよ!!さらに、GOODLIFEなので、今回のテーマは食べてやせるダイエットです!!
- 低カロリーなものだけを食べる
- 炭水化物は全く摂取しない
- 朝ごはんは抜く
みたいな食べないダイエットは危険だから、今回は食べて痩せる食事法についてお話ししていこうと思います!
☆動画で見たい方はこちら✨
GI値とは?
ゆ:早速本題に入っていくんですが、ぱっしーさんGI値って知ってますか?
ぱ:低GIとか名前は良く聞くけど、いっつもなんの略とか忘れちゃうんだよね笑💦
ゆ:おぉさすが、ぱっしーさん。聞いたことあるんですね!
GI値というのは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食べ物が消化されるときの血糖値の上昇を示したことを言います。例えば、白米とかは高GI食品と言われる血糖値が急上昇しやすい食品です
ぱ:なるほどー、そういうことか!
ゆ:この値が高いと、血糖値を急激にあげてしまう食品ということで、逆に低い食品は、血糖値がゆっくりと上昇するもの。さっきぱっしーさんが言っていた低GIと呼ばれます
ぱ:ほう、血糖値が関係してるのはわかったけど、何でこれがダイエットと関係あるの?
ゆ:例えば、白米(GI値の高い食品)をたべると急激に血糖値が上昇するので、このインスリンという
- 脂肪を作る
- 脂肪の分解を抑制する
という働きがあるホルモンが大量発生します。そのため、高GI食品を摂取すると肥満の原因にもなります。
ぱ:ほほーう
ゆ:逆に緩やかに上昇するものは、脂肪が吸収しやすくなるので、太りにくい。なので、『低GI食品を摂るようにすれば痩せるぜ!!』って話なんです!!
ぱ:確かにそれなら低GIの方がいいね!例えば低GI食材ってどんなのがあるのー?
ゆ:こちらが表になります💡
ぱ:これ覚えるの大変だなぁ😱
簡単な『見分けかた』のコツ
ちなみにこれを全部覚えるのは大変なので、このGI値が低い食材とそうでない食材のざっくりした見分け方はを紹介したいと思います!
ぱ:お!それはありがたい!!
ゆ:感謝されてしまった笑!以下が見分けかたのコツとなります!
- デンプン質の低い野菜を選ぶ→人参やじゃがいもはGI値が高い
- 白い物はなるべく選ばない→米や食パンなど…。
- 食物繊維が豊富な食べ物を選ぶ!
今これ、メモタイムですよー✏️
ぱ:最近周りで食べないで絞ろうとして体調を崩しそうになってた人がいたから、やっぱちゃんと食べることは大事だよねー。上のルールとかを守れば痩せれるなんて一石二鳥やん!!
ゆ:ですねー。食べないのは夏バテにも繋がってしまいますし、免疫低下により感染症にかかりやすくなってしまうので上のルールをもとに食事はきちんととりましょう!
最後に
いかがだったでしょうか?今回は「食べるダイエット」と題しましてGI値についてお話してきました!もし、この動画が「参考になったよー」とか「もっと他のダイエット法も知りたい!!」と思った方は、是非また動画を見にきてくれると嬉しいです✨
皆さま、goodなLifeをお過ごしください👍