
どーも、good life channelのゆかりんとぱっしーです。
ゆ:今回も、誰かに思わず話したくなる新常識を話していこうと思います!!今回は、いつも話している食の中でも『食事スタイル』について話していこうと思います💡
☆ビーガンってなんだろう🤔
ゆ:早速本題に入っちゃいますけど、ぱっしーさん、ビーガンのイメージってどんな感じですか?
ぱ:「よくわからないけど、ベジタリアンの上位互換なイメージ」
ゆ:元々ビーガンというのはベジタリアンからとったので、あながち間違っていなです!!
実は、
- レオナルドデカプリオさん
- アリアナグランデさん
とかもビーガンを始めていて欧米ではポピュラーものなんですよ!とはいえまだまだ日本では、言葉は知ってるけどちゃんとした意味まで知ってる人は少ないのが現実…。そこでみなさんがビーガンに対してどんなイメージを持っているのかアンケート取ると、
- アイスとか焼肉を食べれない人生の半分を損している人。
- よく分かんないけど、食べれるものが限られている人。
- 欧米とかで流行ってるライフスタイル。
- 動物愛護の人たちがやっていること。
などというコメントが並びます。
ゆ:とはいえ私もぱっしーさんもビーガンではないので、みなさんの「よくわかんない」という意見に「確かになぁー💡」と思ったので、今回ビーガンについてやっていこうと思います!そして今回調べていたら、なんと皆さんのビーガンのイメージと違う点があったのでその新常識をお話していきます!!
▶︎その1:『ビーガンになる動機』について
▼「ビーガンって動物愛護者が食べるものでしょ?とか、意識高い系の若者の間で流行ってるやつでしょ?」みたいに感じている人多いのでは?
でも、実は全く違うんです!!
ゆ:ビーガンを実施する人の動機は変わってきていて、先程のスターの話もそうですが世界でもビーガンがトレンドになっているんです。
そして「ビーガンになる動機」も実は3つあって、
- エシカル・ビーガン(動物)
- ダイエタリー・ビーガン(健康)
- エンバイロメンタル・ビーガン(環境)
という風に分けられます💡
ぱ「なるほど、」
ちなみに、
→レオナルドデカプリオさんは畜産の環境破壊を主な理由としてビーガンを実践している
→アリアナグランデさんはTwitterで健康と動物愛護の観点からビーガンを宣言している
と言った動機が存在します。
ぱ「今聞く中だと個人的にダイエタリービーガンが気になるなぁ」
▶︎ダイエタリー・ビーガン(健康)
▼ダイエタリービーガンになる人の主な理由は…?
ゆ:実はダイエタリービーガンになるメリットとして、
- 動物性食品の摂取をやめることで癌リスクを低減できる
- 動物性脂肪の摂取を減らすことで、心筋梗塞や脳梗塞などの循環器系疾患のリスクを下げる
と言ったことがあります。
ぱ「赤身肉が多いとガンリスクが上がるとか聞くし、以前撮った牛乳の話もここに繋がってくるね」
では他の二つにはどんな理由があるのでしょうか?
▶︎エンバイロメンタル・ビーガン(環境)になる人の主な理由
ゆ:これは2つあって、
①「畜産は環境に悪い」という考え
畜産は
- ・「車の排気ガスよりも地球温暖化への影響が強い」
- 「アマゾンの森林伐採の主要因にもなっている超巨大産業である」
っていう国際機関の研究発表もあったりします。これは深刻な問題ですよね…。
ぱ「国際機関の発表もあるんだ」
他にも、
②「魚」
ゆ:乱獲による生態系の変化や漁獲量の減少が顕著であり、2050年までに海から魚が取れなくなる可能性も指摘されているんです!
ぱ:「これは死活問題だ😱」
では残り一つの、
▶︎エシカルビーガン(動物)になる主な理由
ゆ:これは『動物愛護』の観点から生まれた考えであり、食だけではなくファッションに関しても
- レザー
- ウール
- 毛皮
を避けたり、蚕の糸で作る『シルク』も使わないようにしている人もいるそうです。また、動物実験に関しても否定的なので、マウスの実験をへて開発されたシャンプーや化粧品なども避ける傾向にあるんです。
ぱ:「へー、避けるんだぁ。実験まで気を配るなんてすごい徹底的だねぇ」
最後に
ぱ:「いやぁ、ただ名前を聞いたことがあったり、ベジタリアンの上位互換とか言ってたけどこんなに世界が深いなんて新常識だったわ!!つい先日『ビーガンレストラン』に行ってきたけど、こんなこと知らなかったなぁ😅」
ってことで近々二人が行ったことのあるお店を紹介しますね!✨
ではまた次回お会いしましょう!ノシ